個人投資家の日記
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 えー、今日は特にネタを思いつきません。 というわけで、本人に無断で勝手にパクリ企画です。 http://plaza.rakuten.co.jp/tachanfund/diary/200701250000/ たーちゃんさんの感覚では以下の7つに当てはまる人は投資適性があるとのこと。 1)倹約家 早速、有名人でGUNが 「この人は投資適性がある!」 と思う人が 当てはまるかどうか試してみるでありますよ。ちなみにGUN自身は全て当てはまります。 GUNが投資適性があると思う有名人の一人は、前にも書きましたサッカー日本代表監督の イビチャ・オシムであります。
オシムは投資適性があるんでしょうか・・・・。
1)倹約家 →けちかどうかはわからないですが、少なくとも浪費家には見えません。 ブランド物を身に着けているところを見たことがありません。代表監督なんだから 少々の贅沢はできるはずですが。 2)読書家 →この方、非常によく言葉を知っています。読書家かどうかは知りませんが、 まあ本をよんでなければあんな言葉でてこないでしょう。 3)歴史に詳しい →日本の歴史については知らないでしょうが・・。ヨーロッパもちろんユーゴの歴史は たいへんよくご存知であります。 4)合理主義者 5)一つの事を極めるオタク体質 →還暦をとうにすぎていますが、日本では午前3時におきてチャンピオンズリーグの生中継を 観戦するそうです。・・・どこまでもサッカーオタクであります。 6)お金に汚くない →世界最高のお金持ちクラブ(レアル・マドリード)のオファーをけって J1で一番貧乏だった ジェフ千葉にやってきました。。年棒何倍ちがうんだろう・・・・。 7)現状では何かが足りないと思っている →インド戦後(2006/10/12)次のように語っておられます。 「常に、次の試合はもっとよくする、そういう気持ちを持っていないと監督は務まらない。」
うーむ・・・もし投資の道を歩んでいれば・・・・・大投資家になってた気がする・・・。
PR 3日間の泊まりこみのセミナーが終了してほっと一息であります。 セミナースタッフ 「昨日はよく眠れましたか。」 GUN 「ばっちりです。寝すぎたくらいです。」・・・大嘘であります。 いやーしんどかった。精神的に。もちろん参加した甲斐はありましたが。 で、今更で恥ずかしいのですが・・mixiをはじめました。 使い方はまだまだわかっておりません。 GUNをご存知の方はご連絡くださいませ。 明日から3日間またセミナーに行きます。 例の『最終的に経営者を養成することを目的にしたセミナー』です。 このブログにきていただいている投資家の皆さんはもしかしたら 「GUNは怪しい宗教のセミナーに参加するようになった・・・やばいから近寄らないようにしよう」 などと考えているかもしれないのでここでちょっと誤解をといておきたいと思います(笑 以前も書きましたが(http://gun473.blog.shinobi.jp/Entry/7/)まっとうな成功哲学の本では 以下のような考え方をします。 『原因が自分の外にあるとしたらその考え方そのものが問題である。』 問題が発生した際、それを誰かのせい、環境のせい、自分以外のせいにして言い訳をするのはとても簡単です。 自分は悪くない、お金がない、時間がない・・・・だからできない。 しかし、誰かのせい、あるいは何かのせいにしているかぎり、自分が成長することはありません。 そのセミナーでもこのようにこのように教えています。 「自分で責任をとる人だけが成長できる。」 GUNは投資家なので次のように言い換えます。 「『自己責任』とは投資家の成長のための言葉である」 ちょっと前のことです。 GUNは新幹線に乗っていて雑誌を読んでいました。 と、突然「うぅ」という声が聞こえました。 となりに座っていたおばあちゃんの声でした。 「大丈夫ですか」とたずねるとおばあちゃんはGUNが読んでいた雑誌を指差し 「私その会社に投資しているの・・・」と言いました。 雑誌にはある会社について悪いことが記述されていました。(※会社名についてはGUNの人間関係が悪くなる可能性があるので伏せています。) 経営者がスキャンダルにまみれていること。 社員がやる気を失っていること。 粉飾決算の疑いが高いこと。 などなど・・・・。 GUNはちょうどその会社の株を空売りしていました。るんるん気分でその雑誌を読んでいましたが、おばあちゃんの悲しそうな顔を見て、自分も悲しい気持ちになりました。 おばあちゃんにその会社の株を持ち続けてもだめなことを伝えました。(実際その会社の株価は40%以上下落しました。) おばあちゃんはその会社以外にも倒産した会社に投資していたそうです。会社名をいっていましたが、GUNが知らない会社でした。 おばあちゃんは株では損をしてばかりのようでした。 GUNはおばあちゃんに決算書を読むようすすめましたが、おばあちゃんはGUNがなにをいっているかすら理解できなかったでしょう。 GUNには田舎のおばあちゃんの顔が浮かび、つらい体験でした。 皆さんこのおばあちゃんのようにならないよう、 投資の勉強は一生続けましょう。 Sharesさん(http://www.shares.ne.jp/)がいいもの創ってくださいました。 現在お試し版が無料提供中です。 http://www.shares.ne.jp/c/modules/news/article.php?storyid=29 GUNとしては無料版で充分ハッピーです。 正月に弟から、「株の勉強したいんだけど・・どんな本を読んだらいい?」と聞かれ GUNは悩みました。 『賢明なる投資家』なんか絶対途中でなげだすだろなー。 日本人が書いた本がいいよなー。 どうすっかなー。 悩んだ末にsharesの山口さんの下記の本を弟に薦めました。 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4270000813/249-3017016-3026741?SubscriptionId=02ZH6J1W0649DTNS6002 ところで・・・・白状します。 GUNはこの本を・・・・・・・・ 読んでません(爆 |
カレンダー
カテゴリー
本
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GUN
性別:
男性
職業:
IT土方
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
|