個人投資家の日記
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 僕はアメリカと仲良くした方が(中国やロシアや韓国と仲良くするよりも)はるかにいいと考えています。 しかしながら、2001.9.11に起きたことはテロではなく、明らかにアメリカ政府の
http://nvc.halsnet.com/jhattori/green-net/911terror/nyterror.htm
いつのことだったか忘れましたが不動産のセミナーかなんかで
「銀行の業績をみたら景気がわかる」 とかなんかそんな話を聞いた記憶があります。 不動産投資をするためには、融資をうけなくてはならず、そのためには銀行と付き合いがあるわけです。 そしてもちろんビジネスをやるためにはたいてい融資をうけなくてはなりません。 そんなわけで・・・漠然と 「銀行のこともいろいろ知っておいたほうがいいのかなー、」 とかなんとかそんな理由でその名も「金融ビジネス」という季刊の雑誌を読むようになりました。 今回のサブプライムの問題にも比較的早い段階(4月発売)の特集が、 ずばり 『米国発 クレジットクランチ?』 というタイトルでした。 その時点では新聞や政府の発表で楽観的なものもいくつも見ていたのです。 が、いくつかの賢い人たちのブログとこの雑誌の特集記事を読んで・・ これはただごとではすまんなー、 と当初から思っていました。 これまでのところ、だいたいそれは当たっていました。 情報源はほんとに大切であります。。 PS. 『金融ビジネス』は当然ながら、銀行員等の金融関係の仕事をされている人を読者の対象としています。 お世辞にも一般個人投資家にとって読みやすい、わかりやすい代物ではありません。。 GUNもよくわからない用語に悪戦苦闘することが少なくありません。 もし読んでみようとおもう方はそのあたりのところをよろしく(爆
株式市場も円相場も今のところ落ち着いているようですが、油断できないと思ってます。
年内・・・9月を乗り越えられるかどうか・・・HFの解約やらCDOの清算やら→円キャリー巻き戻し→そして再び通貨危機というシナリオを予想しています。 日銀の利上げがあってもなくても(あればさらに加速するでしょうが)韓国で通貨危機がおきる可能性がかなり高いと踏んでます。 小泉さん時代(だったと思う)スワップ協定やら外貨準備高やら前回の通貨危機のときにはなかったものがあるので多少もつかもしれませんが、焼け石に水でしょう。 ふー、かわいそうな韓国。。。
アメリカ発の信用収縮がとまりません。それに関するニュースを備忘録代わりに書いておきます。
→日経平均874円安、円急騰が株安に拍車 いやー下がると思ってたけどまさか1日でここまで下げるとは思いませんでした。。 →サブプライム商品や仕組み債、リスク管理を総点検・金融庁 アメリカの一流投資銀行ですら、どの商品にどれくらいの損失があるのかいまだに把握できてません。 ので・・・金融庁も損失を把握することは無理でしょう。。 ただ、「どのくらい商品を持っているか」は把握することができます。今回は応援するよ、、金融庁。 →米、公定歩合0.5%下げ・市場の動揺に歯止め狙う 緊急利下げ・・・FRBが切り札を出しました。でもまだこれからいろいろでてくるだろうからなー。 この切り札の効果がどれくらい持つか・・。 FX取引をやっている人たちのブログを見ていると1ドル=115円をきったらまたはじめようか・・・などというコメントをちらほら見かけます。株式投資はともかく、キャリートレードについては現時点ではかなり危険なのではないか、と考えています。 |
カレンダー
カテゴリー
本
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GUN
性別:
男性
職業:
IT土方
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
|